なぜユーグレナは会社か ESGと起業家の存在意義
本社コメンテーター 村山恵一
[有料会員限定]
1995年、東京・多摩ニュータウンの高校生がテレビ番組で見た難民の姿に衝撃を受けた。「この人たちを元気にする仕事がしたい」。同年代の主人公が人類を救う役目を背負うアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の影響もある。
国連職員になろうと東京大学に進む。貧しい国バングラデシュを訪れ、小口融資のグラミン銀行で1カ月、インターンをした。
結局、国連には入らなかった。あの国の栄養失調をなくすには新たなアプローチ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」。
関連企業・業界
企業: