「欧米銀危機、その先の真のリスクは」動画で解説
マネーの世界 教えて高井さん
米シリコンバレー銀行の破綻から始まった欧米の金融危機は、グローバル大手の一角クレディ・スイスの救済合併劇に発展しました。金融当局は預金の全額保護や民間銀行の資金繰り支援、国際的な協調ドル供給の強化など矢継ぎ早に手を打っていますが、不安心理は根強く、マーケットの動揺は続いています。
危機モードが続くなか、欧州中央銀行(ECB)に続いて米連邦準備理事会(FRB)も追加の利上げを決めました。金融システム不安をにらみつつ、インフレ退治の手も緩めない姿勢を示した形ですが、中銀の政策運営はアクセルとブレーキを同時に踏むようなジレンマに陥っています。
今回の危機と2008年のリーマン・ショックとの違いは何か。金融危機を封じ込めたとして、その先に待つ厄介な「真のリスク」とは何か。数多の危機を取材してきたベテラン記者の「高井さん」が危機の深層を読み解きます。
週末に「教えて高井さん」や「なるほどポンッ!」など新しい動画を公開します。
YouTubeチャンネルでは通常の動画のほか、ライブ対談やイベント、インタビューのアーカイブも公開中。
記事やYouTubeの情報を「マネーのまなび」のツイッターでお知らせします。
YouTubeチャンネルのリンク
https://www.youtube.com/@nikkeimanebi
「マネーのまなび」ツイッター
https://twitter.com/nikkei_manebi
YouTubeチャンネルでは通常の動画のほか、ライブ対談やイベント、インタビューのアーカイブも公開中。
記事やYouTubeの情報を「マネーのまなび」のツイッターでお知らせします。
YouTubeチャンネルのリンク
https://www.youtube.com/@nikkeimanebi
「マネーのまなび」ツイッター
https://twitter.com/nikkei_manebi
難しげな専門用語が多く、とっつきにくい経済や金融の世界。ベテラン記者の「高井さん」が勘所をかみ砕いてスッキリ解説します。
関連企業・業界
業界: