経済力こそ国防の基盤 財政政策と国債増発の行方
鎮目雅人・早稲田大学教授
[有料会員限定]
ポイント
○国防費の増加分だけ国内の生産資源費消
○石橋湛山の主張は戦後の高度成長で実現
○経済成長しない日本は防衛費の負担重く
○国防費の増加分だけ国内の生産資源費消
○石橋湛山の主張は戦後の高度成長で実現
○経済成長しない日本は防衛費の負担重く
防衛費を国内総生産(GDP)比2%に引き上げることは妥当か。その負担を増税で賄うべきか、国債で賄うべきか。防衛費を巡る議論について、日本の近現代史から学ぶことは多い。
幕末開港後の日本の指導者たちは、アジアの近隣諸国が相次いで欧米の植民地となるなか、国力の源となる経済発展(富...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。
-
【関心高い記事】
- 植田和男氏が寄稿した「経済教室」一覧