核融合発電、カギ握る高出力レーザー開発 大阪大学など
科学記者の目 編集委員 滝順一
[有料会員限定]
レーザー核融合への関心が高まっている。2022年12月に米国の国立研究所が高出力レーザーを用いて核融合反応によるエネルギー発生に成功したのがひとつの契機だ。日本国内で長年、レーザー核融合の研究開発に取り組んできた研究拠点が大阪大学レーザー科学研究所だ。
大阪大学の研究者らは「高速点火方式」と呼ばれる手法による核融合の実現を提唱している。ナノ(ナノは10億分の1)秒台の短いパルス状のレーザービーム...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。