複合リスク下の途上国債務(8) 不十分な中国の情報開示 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

複合リスク下の途上国債務(8) 不十分な中国の情報開示

国際協力機構上席研究員 原田徹也

[有料会員限定]

今日の新興国・途上国の債務問題で、大きな存在といえるのは中国です。しかし、その全貌に関する情報開示はまだまだ少ないのが実情です。

中国の貸し手は多様です。最も規模の大きな貸し手は、中国開発銀行と中国輸出入銀行ですが、政府の一部である商務省や、中国国有商業銀行による貸し付けもあります。世界銀行のセバスチャン・ホーン氏らが2021年に発表した研究の推計によると、中国は既に8割以上の新興国・途上国に公...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り638文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

やさしい経済学

ニュースなどで注目される経済学の最新トレンドを、気鋭の学者や有識者がわかりやすく解説します。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません