パナソニックと「安いニッポン」 DXでどう反撃するか
本社コメンテーター 中山淳史
[有料会員限定]
パナソニックが4月から持ち株会社制を採用し、「パナソニックホールディングス」になる。事業を8つの会社に再編してぶら下げ、独立性を保ちながら意思決定を速める狙いだ。飛躍のきっかけになるか。
同社の最大の問題はこの30年、成長が乏しかったことだ。バブル崩壊後の1992年3月期の売上高と比べると、2022年3月期は7兆3000億円(予想)と1500億円小さくなる。
11年に相次いで完全子会社化したパナ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

自動車、電機など産業動向、経営トレンドに精通。編集委員、論説委員などを経て2017年2月より現職。「GEと東芝」「移動の未来」などで講演多数。2001年の米同時テロをニューヨーク駐在時に取材。アルゼンチン留学も。