ロビー活動、日本でも透明化を 渡辺安虎氏
東京大学教授
[有料会員限定]
2022年の米テクノロジー大手企業のロビー活動費用が過去最高を更新したと報じられている。22年はアマゾン・ドット・コム、メタ、アルファベット(グーグル持ち株会社)、マイクロソフト、アップルの5社合計で100億円近くのロビー費を投じており、政策をゆがめているとの批判もある。
ロビイングには利権のために政治に働きかけるという否定的な側面と、情報提供により政策を改善するという2つの側面がある。後者には...
東京大学教授
2022年の米テクノロジー大手企業のロビー活動費用が過去最高を更新したと報じられている。22年はアマゾン・ドット・コム、メタ、アルファベット(グーグル持ち株会社)、マイクロソフト、アップルの5社合計で100億円近くのロビー費を投じており、政策をゆがめているとの批判もある。
ロビイングには利権のために政治に働きかけるという否定的な側面と、情報提供により政策を改善するという2つの側面がある。後者には...
権限不足のため、フォローできません