どこで誰と学ぶ、還暦の気づき 池口武志氏 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

どこで誰と学ぶ、還暦の気づき 池口武志氏

一般社団法人定年後研究所所長

[有料会員限定]

今月還暦を迎える。2年前に社会人入学した桜美林大学大学院からようやく「老年学修士」を取得できる見通しである。昨今、リスキリングの必要性が社会でも企業でも叫ばれている。この2年間の修士課程の体験から言えることは、何を学ぶかも大切であるが、どこで誰と学ぶかも同じくらい大切ではないかということである。

心理、健康、社会システム、高齢者サービス、死生学等多分野にわたる老年学の授業では、教授陣の講義を受け...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り985文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません