/

この記事は会員限定です

留学生交流、世界は正常化 コロナ下の入国制限緩和

太田浩・一橋大学教授

[有料会員限定]

留学生の入国制限が3月から緩和されるが、日本の留学生受け入れの正常化は主要国に大きく遅れた。今後の課題について、国際教育交流に詳しい一橋大学の太田浩教授に寄稿してもらった。

在留資格認定を受けながら日本に入国できていない外国人留学生は2021年末時点で約15万2千人に上る。政府は新型コロナウイルスの水際対策として原則停止していた外国人の新規入国について、段階的に制限を緩和する。

ビジネス関係者や...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2208文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません