/

この記事は会員限定です

公取委、脱炭素でカルテル判断の新指針 企業に残る懸念

編集委員 瀬川奈都子

[有料会員限定]

公正取引委員会は4月上旬までに、環境対策の企業連携などが独占禁止法に抵触するかを判断するための指針を施行する。予見可能性を高めて、脱炭素に向けた取り組みを促すことが狙いだ。ただ、議論が先行する欧州のような規制緩和には踏み込んでおらず、企業側からはさらなる明確化を求める声もある。

競合同士の連携は?

気候変動問題への取り組みが国際的な急務となるなか、日本政府も2030年度に温暖化ガスを13年度比4...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り918文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません