劣勢ロシア、狂う歯車 焦り募らすプーチン氏
編集委員 池田元博
[有料会員限定]
ロシア軍が先週、ウクライナ各地で大規模なミサイル攻撃を強行した。国際社会は対ロ非難を一段と強めている。プーチン大統領はウクライナ南部のクリミア半島とロシアを結ぶ「クリミア橋」で8日に起きた爆発への報復と主張するが、戦局の劣勢を隠すのが真の狙いとの見方も浮上する。
クリミアは「聖地」
「わが領土に対するテロ行為が続けば、ロシアの報復は厳しくなる」。プーチン氏は10日の安全保障会議で、クリミア橋の...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

2022年2月、ロシア軍がウクライナに侵攻しました。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。
■戦況
■マーケット・金融への影響
■ビジネスへの影響