/

この記事は会員限定です

イベント通じ医学情報の普及を 紫冨田薫氏

コングレ専務取締役

[有料会員限定]

昭和の家庭には百科事典と並び「家庭の医学事典」のような書籍があった。監修者には医学博士や大学教授が名を連ねていた。最近は誰でもネットで簡単に医学情報を入手できるようになり、新型コロナ禍以降は医学・医療への意識が高まり、専門家レベルの情報を持つ人も少なくない。しかし例えば「頭痛」で検索すると、大学病院の頭痛外来案内から怪しげな対症療法までが混在し、正しい情報の選択が難しくなっている。

医学・医療専...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り982文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません