南北対立、合意努力続けよ 生物多様性と社会
香坂玲・東京大学教授
[有料会員限定]
ポイント
○先進国と途上国対立も一定の合意に成果
○二分論にとらわれぬ科学的な検証が重要
○国と民間で気候変動対策との連携進めよ
○先進国と途上国対立も一定の合意に成果
○二分論にとらわれぬ科学的な検証が重要
○国と民間で気候変動対策との連携進めよ
2022年末、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)および生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)が開催された。依然として、カネを巡る「南北問題」が課題となった。先進国と発展途上国の対立は根深い。交渉の場での対立に加え、そもそも環境や資金援助の客観的なデ...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。
-
【関心高い記事】
- 植田和男氏が寄稿した「経済教室」一覧