/

この記事は会員限定です

本音は「米冷欧熱」か 迷走するプーチン外交

編集委員 池田元博

[有料会員限定]

ロシアが7月初旬、軍事、内外政策の基本指針となる「国家安全保障戦略」を約6年ぶりに改訂した。米欧による軍事的圧力や内政干渉を批判し、ロシアの主権や領土保全を脅かす非友好的行為には「対称的・非対称的措置」をとると警告した。米欧との対決姿勢を誇示する内容だが、プーチン大統領は他方で欧州との関係改善には前向きだ。本音はどこにあるのか。

NATOの動きを強く警戒

「現代世界は(多極化への)移行期にある」...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1546文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません