ユニコーン思考の賞味期限 拙速な成長シナリオ通じず
本社コメンテーター 村山恵一
[有料会員限定]
失敗を恐れず果敢に挑戦できるよう、スタートアップ育成5カ年計画を着実に実行する――。岸田文雄首相が年頭会見で述べた通り、政府は起業支援に意欲的だ。
日本を活気づける新興企業の重要性に異論はない。だが議論がユニコーン(価値10億ドル以上の未上場企業)に偏るのは気になる。目標に掲げた「100社創出」は時代の趨勢とズレていないか。
ユニコーンを追う発想や姿勢は「反省期」に入ったと感じる。
獲得合戦が生んだ「惨事」
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」。