GIGA端末が変える教師像、知識伝授からコーチへ - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

GIGA端末が変える教師像、知識伝授からコーチへ

科学記者の目 編集委員 久保田啓介

[有料会員限定]

文部科学省の「GIGAスクール構想」により小中学生に1人1台の学習端末が配られ、教師の役割が変わろうとしている。英単語を覚えるなど知識習得型の学びでは端末が先生になり、人の教師の仕事は児童・生徒を見守るコーチへと変わる。膨大な学習データが分析され、端末だけで効率よく学べるからだ。変化を見据え、データサイエンスに強い教師の養成に乗り出す大学も出てきた。

英単語・漢字の学習は端末だけで

「1回5分で...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2315文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません