脱炭素支援で広がる「G7主導」 途上国には温度差も - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

脱炭素支援で広がる「G7主導」 途上国には温度差も

編集委員 下田敏

[有料会員限定]

日米欧の主要7カ国(G7)が主導する脱炭素支援が拡大している。南アフリカ、インドネシアに続き、今月14日にベトナムと3カ国目の合意に至った。ただ、インドとの交渉が難航するなど、先進国の方針とグローバルサウス(南半球を中心とする途上国)の思惑には微妙な温度差もうかがえる。

ベトナムに2兆円投資へ

「ベトナムの歴史的な公約は気候変動との戦いを前進させ、投資や経済成長を促進させるだろう」。バイデン米...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2462文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

G7首脳会議

G7サミット(主要7カ国首脳会議)が2023年5月に広島市で開催されます。会議の議題や各国首脳の来日時の動きのほか、開催地・広島おもてなしに向けた準備などのニュースをまとめました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません