福祉+防災で街に優しさ 災害弱者の避難計画作り急げ(地域の風) - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

福祉+防災で街に優しさ 災害弱者の避難計画作り急げ

地域の風

[有料会員限定]

火災や建物の倒壊で多くの人が逃げ遅れて亡くなった阪神大震災から28年が経過した。なかなか進まないのが高齢者や障害者など災害弱者の避難対策だ。政府は2021年の改正災害対策基本法で災害弱者について支援者や避難場所などを決めておく「個別避難計画」の作成を市区町村の努力義務としたが、消防庁の22年1月調査では作成済み市区町村は約8%。33%は手つかずだ。

同志社大学の立木茂雄教授が東日本大震災での全体...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り937文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません