テック産業に多様性の警告 アルゴリズム生かす経営とは
本社コメンテーター 村山恵一
[有料会員限定]
浴びるスポットライトが強い分、できる影も濃い。称賛と警戒。いまテクノロジー業界で、中国の字節跳動(バイトダンス)ほど二面性が際立つ存在はない。
2012年に創業し、大量のデータを扱う機械学習をてこに成長してきた。同社の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」は10億人が使う。広告収入は24年に約3兆4000億円に達し、「ユーチューブ」と肩を並べると予測される。
利用者ごとの関心をとらえ、...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」。