従業員との合意を最優先に 企業統治の論点 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

従業員との合意を最優先に 企業統治の論点

岩村充・早稲田大学名誉教授

[有料会員限定]
ポイント
〇株主利益を重視しすぎる企業統治の誤り
〇リスクをとる経営が負担を生む可能性も
〇社外取締役を並べるだけの改革は卒業を

コーポレートガバナンスという言葉がある。訳せば「企業統治」となるのだが、日本では、これを「株主による企業支配」と同一視して、それを強化することが国を豊かにする道だと説かれ続けてきた。

だが、本当にそうだろうか。いくら社外取締役中心の経営に切り替えても、向上しない企業業績や、短...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2571文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません