/

この記事は会員限定です

「18歳成人」教育で自覚促す よき市民、育てる契機に

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

4月1日の改正民法施行で成人になる年齢が20歳から18歳に引き下げられる。「大人」になるために必要な素養とは何だろうか。

昨年12月17日、埼玉県白岡市の県立白岡高校で1年生を対象に行われた金融教育の授業をのぞいた。

講師は第一生命保険の藤脇智恵子さん。各地の学校などで金融教育の出張授業をしている。この日の講義では成人年齢の引き下げについて「親に内緒でした契約が取り消せなくなる」などと注意を呼び...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り921文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません