岸田流のアジア脱炭素共同体 エネルギー安保と両立模索
編集委員 清水真人
[有料会員限定]
地勢や気候の制約から、太陽光や風力などの再生可能エネルギー一辺倒とはいかない。原子力もなかなか頼れない。ウクライナに侵攻したロシアの天然ガスや原油にも依存しづらくなった。突きつけられたエネルギー安全保障の難題を、脱炭素社会の実現とどう両立させるか。首相の岸田文雄は、似た悩みを抱えるアジア各国と現実的な打開策を共有できないか、と「アジア・ゼロエミッション共同体」構想の旗を振る。
ロシアのウクライナ侵攻で重み
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。