資源価格上昇との共振、打撃 円安に揺れる日本経済
小峰隆夫・大正大学教授
[有料会員限定]
ポイント
○輸出部門や生産者の視点で円相場を評価
○13年の円安時にはエネルギー価格は安定
○経済力向上を背景とする円高促進目指せ
○輸出部門や生産者の視点で円相場を評価
○13年の円安時にはエネルギー価格は安定
○経済力向上を背景とする円高促進目指せ
輸入エネルギー価格の上昇とともに円安が進行しているため、輸入価格が上昇し、その波及効果で国内物価も上昇している。こうした中で、円安が日本経済に悪い影響をもたらすとみる「悪い円安論」が聞かれる。日本ではこれまで「円安は歓迎」「円高は経済にマイナス」という議論が支配的だったこと...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。
関連企業・業界
企業: