女性の逸失所得の防止が本筋 少子化対策の視点
鈴木亘・学習院大学教授
[有料会員限定]
ポイント
○現金給付や現物給付の効果は明確でない
○専業主婦優遇や日本的雇用慣行を見直せ
○財源確保は子ども保険で全国民が負担を
○現金給付や現物給付の効果は明確でない
○専業主婦優遇や日本的雇用慣行を見直せ
○財源確保は子ども保険で全国民が負担を
2月末公表の人口動態統計速報によると、2022年の出生数は79.9万人と初めて80万人を割り込んだ。これは在日外国人や在外日本人を含むベースなので、日本にいる日本人の確報ベースでは、77万人前後となる見込みだ(図参照)。
この半世紀、ほぼ一貫して出生数減少が進んでいるが、コロ...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。
-
【関心高い記事】
- 植田和男氏が寄稿した「経済教室」一覧