/

この記事は会員限定です

どう生かす住民投票 地方政治が空洞化、補完へ役割増す

[有料会員限定]

東京都武蔵野市が提案した住民投票条例案が昨年末に全国の注目を集めた。外国人にも幅広く投票権を与える内容だったためだ。激しい反対運動の結果、市議会で否決されたが、松下玲子市長は再検討したうえで改めて提案する方針だ。新潟県巻町(現在、新潟市)で条例による全国初の住民投票が実施されてほぼ四半世紀。行政に住民の意思を反映する重要な手段だが、日本の地域社会に根付いたとは到底言えない状況だ。

武蔵野市の条例...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1703文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません