依存度低減へ国民的議論を 原発政策を考える
鈴木達治郎・長崎大学教授
[有料会員限定]
ポイント
○原発の脱炭素電源としての役割は限定的
○日本では事故に伴うコスト上昇も重荷に
○政府から独立した機関で客観的な評価を
○原発の脱炭素電源としての役割は限定的
○日本では事故に伴うコスト上昇も重荷に
○政府から独立した機関で客観的な評価を
欧州連合(EU)は2月2日、どんな事業や製品が持続可能かを示す「タクソノミー」法案で、天然ガスとともに原子力発電が「脱炭素に貢献する電源」の基準を満たすとの位置づけを示した。これに対し、EU内や一部投資家から反対の意見が表明されており、脱炭素電源としての原発を巡る議論が続いて...
関連企業・業界