中国へ「ウクライナ」の警告 容易でない台湾の武力併合
本社コメンテーター 秋田浩之
[有料会員限定]
ロシアがウクライナへの侵略を始めた2月下旬、台湾海峡にも危機が飛び火しかねないという観測が米欧やアジアで流れた。
バイデン米政権はロシアの暴挙を止められず、ウクライナへの軍事介入にも及び腰だ。中国が米国の足元を見透かし、台湾への侵攻を検討しかねない。こんな分析だった。
それから約7週間がすぎた。ロシアの侵略戦争から中国はどんな教訓をくみ取り、台湾戦略につなげようとしているのか。その結果は世界の安...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

長年、外交・安全保障を取材してきた。東京を拠点とし、北京とワシントンの駐在経験も。北京では鄧小平氏死去、ワシントンではイラク戦争などに遭遇した。著書に「暗流 米中日外交三国志」「乱流 米中日安全保障三国志」。