「バイデン徳政令」の光と影 大学教育の負担論議に一石 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「バイデン徳政令」の光と影 大学教育の負担論議に一石

本社コメンテーター 小竹洋之

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

米国の「徳政令」は善政か、それとも悪政か――。バイデン米大統領が連邦政府の学生ローンを一部帳消しにすると発表した。リベラルと保守の違いを超えて、賛否が割れる救済策である。

「教育はより良き人生のチケットだ。その値段が上がりすぎてしまった」。バイデン氏が学業のコストにあえぐ若者に手を差し伸べるのはいいが、公平性などの問題をはらむのは否めない。

連邦政府が扱う学生ローンの利用者は4500万人で、総額...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1940文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません