世界経済人会議のバッカー代表、脱炭素の開示義務化「数年内に20~40カ国」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

脱炭素の開示義務「数年で20~40カ国に」 WBCSD代表

[有料会員限定]

ESG(環境・社会・企業統治)分野の世界的指導者の一人で「持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)」のピーター・バッカー代表は、脱炭素をめぐる企業の情報開示を義務化する国が数年内に「20~40カ国に達する」との見通しを示した。

欧州連合(EU)では開示を求める指令案が出され、東京証券取引所「プライム市場」の上場企業も開示を求められているが、さらに広範な開示の義務化が進むとみる。バッカー...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1183文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

西村 博之

経済・金融政策、市場、銀行、貿易を取材。日銀キャップなどを経てニューヨーク駐在。トランプ政権の移民政策に関するルポが世界新聞・ニュース発行者協会の18年「アジア・メディア賞」特集部門で銅賞。経済部次長、英文統括エディター、編集委員兼論説委員を経て現職。近著に「リブラの野望」。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません