/

この記事は会員限定です

入試とキャリア形成、人づくりの進め方は 専門家に聞く

[有料会員限定]

大学が少子化や社会環境の変化に伴い、学生の育成方法を見直している。学生を迎える入試の「入り口」では総合型選抜(旧AO)を増やすなど試験一辺倒の仕組みを変更。キャリア形成を促す「出口」では専門性を養う実学教育に力を注ぐ。生き残りに向けた課題は何か。2人の専門家に聞いた。

学生の探究心を引き出す~教育ジャーナリストの後藤健夫氏

2021年度の大学入試では、入学定員数と入学者数がほぼイコールだった。統...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1986文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません