化粧品もノージェンダーに 夫婦や恋人と共有
編集委員 小林明
[有料会員限定]
化粧品の世界にも性別の垣根が低くなる「ノージェンダー」の波が押し寄せている。男性が女性向け、女性が男性向けの商品を使う例が増えているほか、性別の違いを打ち出さない商品も続々登場。夫婦、恋人、家族などの間で化粧品を共有する動きも「シェアコスメ」として広がりつつある。背景には最近の生活物資の一斉値上げなどに対応し、家計支出の節約につなげたい思惑もありそうだ。
編集委員 小林明
化粧品の世界にも性別の垣根が低くなる「ノージェンダー」の波が押し寄せている。男性が女性向け、女性が男性向けの商品を使う例が増えているほか、性別の違いを打ち出さない商品も続々登場。夫婦、恋人、家族などの間で化粧品を共有する動きも「シェアコスメ」として広がりつつある。背景には最近の生活物資の一斉値上げなどに対応し、家計支出の節約につなげたい思惑もありそうだ。
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません