法医学者が沖縄戦の遺骨収集 身元特定、現場で見た課題 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

法医学者が沖縄戦の遺骨収集 身元特定、現場で見た課題

[有料会員限定]

「法医学」という言葉をドラマなどで耳にする。でも、その目的は何だろう。

病死なのか、犯罪が疑われるのか。現場を重視し、検案や解剖を通じ死因を特定する。地味だが、法治国家における正義の最後のとりでなのかもしれない。

あまり知られていないが、日本法医病理学会は第2次世界大戦の沖縄戦で亡くなった人びとの遺骨収集に協力している。

沖縄戦の死者は日米両軍、住民を含め約20万人にのぼる。今年で戦後78年にな...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り875文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません