核融合発電、研究開発が加速 5年前倒しで原型炉建設へ - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

核融合発電、研究開発が加速 5年前倒しで原型炉建設へ

科学記者の目 編集委員 滝順一

[有料会員限定]

核融合発電は「逃げ水」といわれてきた。常に実用化が先延ばしになってきた歴史があるからだ。その歴史がいま変わろうとしているのだろうか。米英が積極的な開発戦略を打ち出した。これを受け日本の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)でも「前倒し」の議論が進む。

2022年9月に議論を始めたCSTI核融合戦略有識者会議の冒頭、高市早苗経済安全保障相は「核融合技術の商業化に向けた取り組みを加速していただ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2299文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません