/

この記事は会員限定です

故・渡辺京二さん(日本近代史家) 名もなき人々追った筆

追想録

[有料会員限定]

歴史と社会を鋭くうがつ息長い活動の原点は1961年の随筆「小さきものの死」にある。旧制五高(現・熊本大)時代に結核療養所へ入った折の体験だ。

新たに入院してきた母娘の部屋から、夜、笑うような奇妙な泣き声がする。翌朝、看護師から2人とも亡くなったと聞いた。若き氏は死の淵にある母が娘の体をさするさまを想像し、震えた。「人はこのように死なねばならないことがある」

近代以前、庶民は自然や環境と共鳴しなが...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り643文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

著名人のありし日を偲ぶコラム「追想録」の記事サイトです。故人の人となりや業績、逸話などを経験豊富な日経の編集委員や記者が振り返ります。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません