/

スギノマシン、セルロースナノファイバーを床材に活用

スギノマシン(富山県滑川市)は31日、同社が製造した植物由来の繊維セルロースナノファイバー(CNF)を使用した床材を同社の事務所建物に活用したと発表した。CNFを用いた床材は耐久性が高く、長期間使用できるという。環境負荷の低い同繊維の様々な用途を探る。

滑川事業所(同市)内に新設した労働組合の事務所建物に使用した。床材は電子部品材料製造の利昌工業(大阪市)がスギノマシンのCNFを板状に成形。大建工業が化粧シートなどと組み合わせ、フローリング材に仕上げた。靴やキャスターによる跡や傷がつきにくいという。

スギノマシンのナノファイバーは「BiNFi-s(ビンフィス)」の商品名で展開し、化粧品やコーティング剤などに利用されている。原料には植物由来のセルロースのほか、カニの甲羅などに含まれる食物繊維のキトサンなどを使っている。超高圧の水で材料を切断・粉砕する「ウオータージェット」の技術を利用して製造する。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません