初めて増えた日本人の睡眠時間 最長は青森県 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

初めて増えた日本人の睡眠時間 最長は青森県

都道府県ランキング・時間編③睡眠

[有料会員限定]

先進国で最も短い日本人の睡眠時間。睡眠不足が生産性を押し下げているともいわれる。総務省の社会生活基本調査によると、新型コロナウイルス下の2021年に平日の睡眠時間が1976年の調査開始以来初めて増えた。地域差と変化の背景を探った。

2021年の平日の睡眠時間は10歳以上男女の全国平均で1日462分(7時間42分)と前回の16年調査より13分増えた。15歳以上男女の全国平均でみても増加しており、増...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1059文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

都道府県ランキング

都道府県に関する様々な統計を分析しランキングに。各地に住む人々の生活様式や消費行動を調べ、意外だったり納得できたりする県民性、地域性を明らかにします。
各地の県民性が一目でわかる「県民性カード」はこちら↓

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません