埼玉県、22年は2万5364人転入超過、さいたま市全国最多 - 日本経済新聞
/

埼玉県、22年は2万5364人転入超過、さいたま市全国最多

総務省が30日発表した住民基本台帳に基づく2022年の人口移動報告(外国人含む)で、転入者数から転出者数を差し引いた埼玉県の転入超過数は2万5364人と、2年ぶりに減少した。新型コロナウイルス禍で在宅勤務が広がるなどし、東京都内から埼玉県など首都圏郊外に移住する動きが目立ったが、この1年は行動制限が大幅に緩和され、県内への流入の動きは一服しつつある。

埼玉県内への転入者数は19万1931人で、埼玉県からの転出者数は16万6567人となった。21年は転入超過数が2万7807人と、この10年間で最多だったが、22年は21年に比べて2000人以上減少した。

市町村別では、県内の63自治体のうち49自治体が転入超過、14自治体が転出超過だった。さいたま市の転入超過数は9282人となり、大阪市や札幌市、横浜市などを上回り、全国の市町村で最多だった。

さいたま市は0〜14歳の転入超過数も1520人と全国最多で、全国2位の東京都町田市(948人)を大きく上回った。

ただ県内の人口は、出産数から死亡数を差し引いた「自然減」を含めると、すでに減少に転じている。今後は転入超過による「社会増」だけでは人口減少を補うことができないのは確実で、少子化対策や人口減少が進む地域の振興策などが求められそうだ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません