/

この記事は会員限定です

初競りマグロの大間漁協「持続可能な漁業を模索」

大間漁業協同組合組合長の坂三男氏

[有料会員限定]

太平洋クロマグロの大型魚(30キログラム以上)の2022年漁獲枠が前年比15%増える。漁業者の資源管理が実を結んだものだが、年ごとに設定される枠は安定的な経営を難しくしている面がある。例年初競りで高値が付く「大間のマグロ」で知られる大間漁業協同組合(青森県)の坂三男組合長に、持続可能なマグロ漁のあり方を聞いた。

――青森県に配分される22年漁獲枠は10%増となりました。

「増枠はありがたいが全体...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1255文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません