サウナから野尻湖へザブン 長野県、年間延べ3万人集う - 日本経済新聞
/

サウナから野尻湖へザブン 長野県、年間延べ3万人集う

データで読む地域再生 まとめ読み

2023年1月27日に公開したシリーズ企画「データで読む地域再生」ではサウナブームを取り上げました。「ととのう」「サ旅」「サ飯」など〝サウナ語〟が次々と誕生し、サウナを生かした地域振興に力を入れる自治体も増えています。民間の情報サイトによると、人口10万人当たりのサウナ数は山梨県が30.1施設で最も多く、長野県、石川県が続きました。

サウナから野尻湖へザブン 長野県信濃町、年間延べ3万人集う

「しばれる」体験で誘客 北海道新得町、氷結湖でクールダウン

軽トラで巡る「出前サウナ」 青森、景勝地やキャンプ場へ   

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

データで読む地域再生

「データで読む地域再生」では、政府や自治体、民間の統計を日本経済新聞が独自に分析し、様々な課題の解決に取り組む地域の姿に迫ります。自治体や企業の取り組み事例も交え、人口減少や観光振興、ものづくりなど、様々なテーマを取り上げます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません