/

この記事は会員限定です

次世代の漁業を能登で議論 大学や経済団体が講習会

[有料会員限定]

北陸の4つの大学や経済団体が主催する「北陸未来共創フォーラム」は26日、水産業の活性化をテーマとする講習会を能登半島で開催した。金沢大学の教授やフランス料理の人気シェフらが登壇、養殖の最先端技術から地魚を活用した地方創生のアイデアなどを紹介した。漁師や研究員ら40人ほどが参加し、活発な議論が交わされた。

石川県水産課の専門員、井上晃宏氏はICT(情報通信技術)を活用した養殖業の進化について講演し...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り328文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません