富山の立山酒造、地の利生かす 酒紀行まとめ読み
水に恵まれた富山県。その日本酒出荷量の半分を占める立山酒造(富山県砺波市)は地の利を生かし、水の味がする飲みやすい酒造りを目指しています。今回の酒紀行まとめ読みでは、千葉県の房総半島南端で始まったサトウキビ栽培から一貫して手掛けるラム酒造りなども紹介します。
逆境を克服したワイン

- 【関連記事】宮崎・都農ワイン ブドウ栽培、多雨と悪土壌を克服
百年梅酒、多様な味わい

立山酒造、水の味が生きる酒造り

- 【関連記事】富山の立山酒造 地の利生かして「水の味がする酒」
千葉でラム酒、原料から一貫生産

酒紀行は毎週木曜日に日経電子版に掲載します。
関連企業・業界
業界: