半導体人材育成、東北も本腰 学生や社会人向け講座始動 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

半導体人材育成、東北も本腰 学生や社会人向け講座始動

[有料会員限定]

半導体関連の製造品出荷額が九州に次いで多い東北で、関連産業の人材育成が本格化する。大学の施設を活用して学生らが製造プロセスを学べる講座が近く始まり、人材派遣会社も研修プログラムの提供を予定する。将来のエンジニア候補となる学生に加え、既に半導体産業で働く層のリスキリング(学び直し)も促し人材不足解消をはかる。

東北経済産業局は2022年7月、半導体の地域競争力強化を目的に、産学官でつくる連携組織「...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1236文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

パソコンやスマホの半導体や、電気自動車(EV)に使われるパワー半導体とは。TSMCや東芝、キオクシアなどのメーカーの動向や供給不足、シェア推移など関連業界や市場の最新ニュース・解説をタイムリーに発信します。

半導体が分かる ビジュアル解説

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません