民間委託は成果報酬で 自治体、がん検診などに導入
[有料会員限定]
事業の成果に応じて報酬を支払う「成果連動型民間委託契約(PFS)」を導入する自治体が増えている。事業者の創意工夫を政策に取り入れ、効率的な財政支出にもつなげる狙い。採用する自治体は2022年度末までに100を超えるとみられる。欧米で広がるEBPM(証拠に基づく政策立案)の手法が定着し始めた。
▼PFS Pay for successの頭文字を略した言葉。2010年に英国で実施された受刑者の再犯防止プログラムが世界で最初の事例とされる。自治体が決めた仕様に沿って事業を行い、委託費を得る委託事業と異なり、仕様は事業者が設定する。設定を上回る成果を得られれば、上回った分の報酬を上乗せで受け取れる。...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
関連企業・業界
企業: