/

「SL銀河」最後の定期運行始まる 復興象徴、6月に終了

東日本大震災からの復興の象徴として親しまれ、6月に運行を終える観光列車「SL銀河」が25日、最後の定期運行を始めた。期間中、JR釜石線花巻(岩手県花巻市)―釜石(同県釜石市)間の90.2キロを走行する。

JR東日本盛岡支社によると、東北への誘客で観光面から沿線の復興を支えようと、廃車となった蒸気機関車C58形を復元。2014年4月の運行開始以来、約7万人が利用した。客車の老朽化に伴い、今年6月4日で定期運行を終了する。

レトロな内装や一部車両に搭載されたプラネタリウムが特徴。宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」をイメージさせる、同県遠野市の宮守川橋梁(通称めがね橋)を通過し、人気の撮影スポットとなっている。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません