/

ほくほくFG、SDGsで新融資制度 企業活動を評価

ほくほくフィナンシャルグループは24日、SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・企業統治)の取り組みを金融面で支援する「サステナブルファイナンス」の一環として、新たに「ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)」を始めたと発表した。同日、傘下の北陸銀行が医薬品容器製造の阪神化成工業(富山市)とPIFの契約を結んだ。

PIFは企業活動の経済、社会、環境への影響を包括的に評価し、好影響を広げたり悪影響を緩和したりする取り組みに融資する。北陸経済研究所(富山市)などが国連環境計画・金融イニシアチブの国際的な原則などに基づいて評価する。評価が国際的な原則に準拠しているかどうか、日本格付研究所(JCR)が意見を出す。

阪神化成工業への融資期間は7年で、金額は開示していないが、運転資金を貸し出す。同社を含むグループによるバイオマス原料を使った容器開発や、工場への太陽光発電の導入などを評価した。KPI(重要業績評価指標)として、環境配慮型のプラスチック容器や医薬品容器5品目の開発を挙げた。融資期間中、これらの指標について北陸銀がモニタリングする。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

地方銀行や信用組合、信用金庫の最新ニュースをまとめました。人口減少が進む地方で経営統合による経営力強化や新規事業、地方企業育成などを進める各金融機関の最新ニュースや解説をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません