バイオマス発電に讃岐うどん利用 高松市が実験

高松市は廃棄された讃岐うどんをバイオマス発電に使う実験をする。下水処理場内にある発電設備にうどんを投入し、発電量が増えるか検証する。市として脱炭素の取り組みを強化するとともに、フードロス削減にもつなげる。
市内にある東部下水処理場で実験する。期間は6月3日から1年間。同施設では下水道施設で発生する消化ガスをバイオマス発電の燃料として使っている。うどんの投入により発生するガスの量が増えるか調べる。
廃棄うどんは「さぬき麺業」(高松市)から提供を受ける。市は月400~600キログラムの提供を想定している。高松市の大西秀人市長は今回の実験を通して「ゼロカーボンシティ化と食品ロス削減を進める」と述べた。
関連企業・業界
業界: