JR東日本と山形県、新幹線トンネルで覚書 沿線活性化も - 日本経済新聞
/

JR東日本と山形県、新幹線トンネルで覚書 沿線活性化も

JR東日本と山形県は24日、福島県境部で計画している山形新幹線の新トンネルについて、早期建設に向けて連携する覚書を結んだ。山形県内の鉄道沿線の活性化に関する包括連携協定も締結。両者の強い連携をアピールし、県内経済と鉄道事業を共に盛り上げていく姿勢を鮮明にした。

山形新幹線のJR福島駅(福島市)―米沢駅(山形県米沢市)間は山岳区間で、大雪などで運休・遅れが発生しやすい。JR東は同区間の約23キロメートルで米沢トンネル(仮称)の建設計画を進めている。実現すれば、同区間を時速200キロメートル以上で走れるようになり、東京―山形間の所要時間を現在の最短2時間26分から約10分短縮できる。事業費は約1500億円、工期は着工から約15年を見込んでいる。

トンネル実現に向け、連携して調査・検討を進め、国に財政支援を求めていく。県は地質調査などの予算として2022~24年度に計3億円規模を投じる計画だ。両者は同時に、ワーケーション推進やサクランボなどの県産品の列車輸送、駅を中心とした街づくりなどで沿線活性化を図る。

締結式に臨んだ吉村美栄子知事は「米沢トンネルは山形県の未来を開く希望のトンネル。建設実現が県の発展に直結する」と意義を強調した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません