千葉県船橋市、全市立中に3Dプリンター
千葉県船橋市は、市内全27の市立中学校に3Dプリンターを導入した。同市によると、全中学校への一斉導入は県内で初めて。プログラミングをはじめデータを活用した授業の導入が進む中、3Dプリンターを活用しながら様々な角度から考えてもらい工夫や想像する力を養ってもらう狙いだ。
導入したのは溶かしたプラスチック樹脂をプログラムに沿った形に造る「熱溶解積層方式」のプリンター。主に技術科の授業で活用するが、数学や理科の授業でも活用することを検討しているという。
細かな使用方法は各学校に委ねるが、例えば、クラス内で複数のチームをつくり、家具や文房具の模型を工夫して制作してもらう形式などを想定しているという。