千葉県船橋市、全市立中に3Dプリンター - 日本経済新聞
/

千葉県船橋市、全市立中に3Dプリンター

千葉県船橋市は、市内全27の市立中学校に3Dプリンターを導入した。同市によると、全中学校への一斉導入は県内で初めて。プログラミングをはじめデータを活用した授業の導入が進む中、3Dプリンターを活用しながら様々な角度から考えてもらい工夫や想像する力を養ってもらう狙いだ。

導入したのは溶かしたプラスチック樹脂をプログラムに沿った形に造る「熱溶解積層方式」のプリンター。主に技術科の授業で活用するが、数学や理科の授業でも活用することを検討しているという。

細かな使用方法は各学校に委ねるが、例えば、クラス内で複数のチームをつくり、家具や文房具の模型を工夫して制作してもらう形式などを想定しているという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません