横浜中華街、春節にぎわう 3年ぶりパレードも復活 - 日本経済新聞
/

横浜中華街、春節にぎわう 3年ぶりパレードも復活

横浜中華街(横浜市)で旧暦の正月を祝う春節の催しが22日に始まった。新型コロナウイルス禍の影響で実施できなかったパレードを実施するなど、コロナ前の例年の行事が3年ぶりに復活する。春節期間の2月5日まで来街者増を目指す。

21日深夜には横浜媽祖廟(まそびょう)・山下町公園で春節カウントダウンが実施された。日付が変わると獅子舞が登場し、訪れた多くの人でにぎわった。22日午後には爆竹や太鼓の音がなる中、伝統の獅子舞「採青(ツァイチン)」が中華街で披露されたが、多くの来街者で混雑し安全確保のため途中で中止となった。

横浜中華街発展会協同組合の高橋伸昌理事長は「コロナ前を上回るような人出。40〜50代や子連れの観光客、東南アジアやヨーロッパなど海外観光客の姿もみられた」と話す。

期間中はイルミネーションや、中国の伝統芸能のショーのほか、2月4日には祝賀パレードを実施する。みなとみらい21地区など周辺も含めたデジタルスタンプラリーも開催し、周遊を促す。

横浜中華街の春節の催しは1986年に始まり、今年が37回目。例年は多くの観光客が訪れるかき入れ時となっている。今年の期間中は「ホテル、飲食店の予約は好調」(高橋理事長)という。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません