/

東和銀行、一般職を廃止 人事制度を12年ぶり全面改定

東和銀行は4月から人事制度を改定し、一般職を廃止して総合職に1本化する。年功的な要素である年齢給も廃止して職務や職責に応じた役割給を初めて導入する。意欲ある行員の活躍の場を広げ、キャリア形成や成長を促す。人事制度の全面改定は12年ぶり。

現在の制度は総合職、エリア総合職、一般職の3職種があるが、新制度では総合職のみにする。転居を伴う人事異動を希望しない行員向けには、新たにエリアオプションを設ける。

年齢給を廃止して役割給を導入するほか、新等級を設置して若手行員のモチベーション向上を図る。大学新卒者を対象とした等級「書記I」と30歳前後で昇格する等級「主事Ⅲ」の間に、入行4年目以降に昇格を想定する「主事Ⅳ」を設ける。同行の担当者は「若手行員に早めに処遇改善や昇格を経験してもらうことで、より前向きに業務に取り組んでもらいたい」としている。

そのほか、特定分野で上位職位を目指してもらうために営業店スタッフ職も改定する。評価制度では、成果に至る経緯を重要視する行動評価を取り入れる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

地方銀行や信用組合、信用金庫の最新ニュースをまとめました。人口減少が進む地方で経営統合による経営力強化や新規事業、地方企業育成などを進める各金融機関の最新ニュースや解説をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:
業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません